12月29日㈮~1月3日㈬まで 休業日となります。 1月4日㈭より 通常営業といたします HPからのお問い合わせは 随時受け付けております 返信は、1月4日㈭から順次ご連絡いたします...
ニュース
⛄事務所からのお知らせ
12月より新潟県は降雪の時期に入ります⛄ 近年の傾向として、総降雪量は多くないものの 短期間に局所的に大雪となり 除雪が追い付かず、交通網が麻痺してしまうこともあります⚠️ 降雪や積雪の状況によっては 書類の荷受けや発送を含め 通常業務の遂行に遅れが生じることも 十分に想定されます🚛 その旨ご理解いただき、日数に余裕をもって 業務のご依頼をいただきますよう...
新潟県エコタイヤ導入支援事業費補助金について
ネルギー価格の高騰により 大きな影響を受けた交通事業者や運輸事業者が行う 省エネ化(エコタイヤ導入)を支援します🚛 申請受付期間は 令和5年11月30日(木)~ 令和6年1月10日(水)まで ※令和6年1月10日(水)の消印有効 支援内容や交付対象者、申請方法など 詳しくは...
集中監視月間スタート!!
トラックGメンによる荷主等への監視体制をさらに強化 ~「集中監視月間」がスタート!~ 国土交通省では、「トラックGメン」創設(本年7月)以降、 トラック事業者への積極的な情報収集のほか 貨物自動車運送事業法に基づく『働きかけ』などを全国で実施しています。 9月~10月にかけて実施した全トラック事業者を対象にした調査では 長時間の荷待ちや運賃・料金に不当な据置きを強いる荷主等の情報が 多数寄せられました これらを基に、11月・12月を「集中監視月間」と位置づけ 悪質な荷主等に対して 『要請』 『勧告・公示』を実施し...
トラック運転者の長時間労働改善に向けて・・・
トラック運転者の長時間労働改善に向けて 「荷主どうし」の共同配送に興味のある荷主企業を募集します(令和5年度) 厚生労働省は 「荷主連携マッチング~あい積ミーティング~」と題して 共同配送に興味のある荷主企業の皆さまを対象に 物流生産性の向上と トラック運転者の長時間労働改善に向けた意見交換を行う オンラインミーティングを11月からテーマごとに隔月で開催します 詳しくは厚生労働省のホームページから...
企業の皆さま・事業者の皆さまへ!
自動車運転者の長時間労働改善に向けたポータルサイト 【情報いろいろ宝箱】は、知っていましたか?? 動画やハンドブック・ガイドライン等がまとめてあり 企業さまや事業者さまに向けた情報がたくさんあります! ぜひチェックしてみてください👀💫...
トラックGメンに関するオンライン説明会が開催されました!
トラックGメンに関する オンライン説明会が開催されました 中国運輸局 令和5年10月20日(金) https://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/00001_01682.html 事後報告になりますが これまでの常識が大きく変わる兆しを感じる説明会でした...
「トラックGメン」設置に伴う国土交通省との連携強化
厚生労働省は、令和4年12月23日都道府県労働局において 「荷主特別対策担当官」を中心に、トラック運転者の方の長時間労働の是正のため 発着荷主等に対して、長時間の荷待ちを発生させないことなどについての要請と その改善に向けた働きかけを行っています 一方、国土交通省では 新たに「トラックGメン」が設置され、発着荷主等への監視体制の緊急強化が図られました 厚生労働省では、「トラックGメン」の設置に伴い 国土交通省との連携を強化し トラック運転者の労働条件の改善と取引環境の適正化に努めてまいります 連携強化の概要は...
「トラックGメン」躍動!!!
国土交通省では、トラック運送事業における 適正な取引を阻害する疑いのある荷主企業・元請事業者の監視を強化するため、 本年7月、全国162名からなる「トラックGメン」を創設しました 「トラックGメン」は発足後、トラック事業者への積極的な情報収集を行い、 悪質な荷主に対して、法に基づく「働きかけ」や「要請」を行っています 「トラックGメン」発足から約2ヶ月で、 「働きかけ」の件数が昨年度に比べて4倍強となるなど 成果をあげています 10月からは、他の関係機関と合同ヒアリングを実施するほか、...
「整備管理者制度の運用について」一部改正について
令和5年度10月より 「整備管理者制度の運用について」の一部改正が行われています それに伴い、整備管理規定作成の例も掲載されています 詳しくは国土交通省のホームページをご確認下さい