0254-33-2003

営業時間 9時~17時 (土日祝除く)

「依頼するか迷っている方」も大歓迎!
お問い合わせ
a
M
TEL:0254-33-2003
9:00~17:00 (土日祝除く)
「依頼するか迷っている方」も大歓迎!
お問い合わせ

加藤 俊郎

「トラックGメン」設置に伴う国土交通省との連携強化

厚生労働省は、令和4年12月23日都道府県労働局において 「荷主特別対策担当官」を中心に、トラック運転者の方の長時間労働の是正のため 発着荷主等に対して、長時間の荷待ちを発生させないことなどについての要請と その改善に向けた働きかけを行っています 一方、国土交通省では 新たに「トラックGメン」が設置され、発着荷主等への監視体制の緊急強化が図られました 厚生労働省では、「トラックGメン」の設置に伴い 国土交通省との連携を強化し トラック運転者の労働条件の改善と取引環境の適正化に努めてまいります 連携強化の概要は...

「トラックGメン」躍動!!!

国土交通省では、トラック運送事業における 適正な取引を阻害する疑いのある荷主企業・元請事業者の監視を強化するため、 本年7月、全国162名からなる「トラックGメン」を創設しました 「トラックGメン」は発足後、トラック事業者への積極的な情報収集を行い、 悪質な荷主に対して、法に基づく「働きかけ」や「要請」を行っています 「トラックGメン」発足から約2ヶ月で、 「働きかけ」の件数が昨年度に比べて4倍強となるなど 成果をあげています 10月からは、他の関係機関と合同ヒアリングを実施するほか、...

10月のトラサポ通信~危険物を運搬するときは…~

  10月の気になるニュース📝 連日、2024年問題がニュースになっています このままでは3割の荷物が運べなくなる、ある物流紙では 「運送会社全体でストをするべきだ」という記事もありました。 ある宅配会社のドライバーに2024年問題に対してなにか動きがあるのか ヒアリングしました👂 新規顧客開拓業務を別人員にするという案があるけれど、それだと歩合給が減る、 全体の物量は減らないのに労働時間だけ減らせ、と言っても現場はどうすればいいんだ、 しかもその分給料は減らないのか、という中小企業と同じ不安を抱えているようです。...

9月のトラサポ通信~過積載の危険性~

9月の気になるニュース📝 『送料無料』の4文字の使用について通販業界と運送業界で 激しい議論がなされています。 通販業界はとにかく「無料」の2文字が欲しいだけです 自社の業務フローの中でお金が発生するけど「無料」と表現できるところを 探したところでギリギリの「送料無料」に到達したのでしょう。 通販業界は「送料無料」の文字をなくしたことによる運送業界のメリットに 合理的根拠が足りないということで猛反発をしています。 たしかに合理的根拠は大切かもしれませんが そもそも無料ではない送料を無料と記載していること自体、...

事故防止対策支援推進事業に係る補助金の申請受付を開始!!

バス、タクシー、トラック運送事業者等の 交通事故防止のための先進的な取り組み等を支援 国土交通省では、自動車運送事業における交通事故防止の観点から 先進安全自動車(ASV)や運行管理の高度化に資する機器の導入等の取組を支援するため 要件を満たした事業者に対して補助金を交付する事故防止対策推進事業を実施しており 今般、その補助金の申請受付を開始します ◎実施する補助事業 ①先進安全自動車(ASV)の導入に対する支援 ②運行管理の高度化に対する支援 ③過労運転防止のための先進的な取組に対する支援 ④社会安全教育の実施に対する支援...

~夏季休暇のお知らせ~

弊社では 8月11日(金)~8月15日(火)までの期間を 夏季休暇とさせていただきます 期間中はご不便をおかけいたしますが ご理解とご協力をお願いいたします...

「コンテナ専用トラック等導入事業」(補助事業)募集開始!!

温室効果ガスの削減による地球温暖化の防止及び低炭素型の物流体系の構築を図るとともに、 物流分野の労働力不足に対応した物流効率化の取組をより一層推進するため、 8月4日より「コンテナ専用トラック等導入事業」(補助事業)の募集が開始されました!! 募集期間は 令和5年8月4日(金)~10月10日(火)...

8月のトラサポ通信~貨物の正しい積載方法とは?~

🚛8月のトラサポ通信🚛 ~気になるニュース~ 国土交通省は7月21日に162人のトラックGメンを創設しました トラックGメンは荷主や元請け事業者がトラック運送事業者に 不当な取引をしていないかを調べる組織です 悪質な元請けは社名公表まで行くこともあり得ます 2024年問題により、3割のモノが運べなくなると予想されていますが それはいつものように楽観的なものだと思うべきです 結局、実運送事業者にしわ寄せがくる いつものパターンになる可能性が高いです 労働時間減少による賃金低下で ますますドライバー不足が加速されることが予想されます...