💡気になるニュース 先月に引き続き、 令和7年4月1日に改正貨物自動車運送事業法が施行される話題です! 国の発表資料を読んでいますが、 発荷主だけでなく、着荷主・倉庫、それからメーカーや消費者まで巻き込んだ 壮大なルール策定となっています! メインとなる法律は「物資の流通の効率化に関する法律」で 「流通業務の総合化及び効率化の促進に関する法律及び貨物自動車運送事業法」から改名されます。 国交省だけでなく経産省と農林省を含めた、3省が絡んでいます。 普通の一般貨物事業者に関係するのは...
新潟市北区、新潟市東区、新潟市中央区、新潟市西区、新潟市江南区、新潟市南区、新潟市秋葉区
役員法令試験(令和7年1月)
令和7年1月実施 北陸信越運輸局における役員法令試験 一般貨物自動車運送事業、 令和7年1月の役員法令試験が実施されました 今回の合格率は66%と 北陸信越運輸局実施の試験としては 少しだけ合格率が低めの会となりました 合格率だけを見れば 今回は少し難しかったのかもしれませんが 裏を返せば、次回実施回は 少し甘くなる可能性もありますね! この役員法令試験では 許可事業者が適法に事業運営をしていくために必要な 最低限の法令知識と 必要な時に法令にあたるスキルを身につける 絶好の機会となります⭕...
2025年1月トラサポ通信
あけましておめでとうございます🎍 本年もさくら行政書士事務所をよろしくお願いいたします⭕ 運送業に関することは さくら行政書士事務所にお任せください💪🏻 ~1月のトラサポ通信~ 🔍気になるニュース 12月5日、全ト協の理事会にて、 一般貨物運送事業許可の更新制を議員立法で成立を目指す動きをすると表明しました。 その本質は 法令順守を軽んじる悪質事業者の排除ということで目的自体は大賛成です👏 ただそれは既に実施されている トラック協会の巡回指導のやり方を見直すのが正当でしょう🤔...
✍役員法令試験について
令和6年11月19日実施、北陸信越運輸局における役員法令試験 全体として優しい。 今回の役員法令試験の特徴としては、1問1条文から回答を求めるのではなく、 1問の正否を確認するのに、複数の条文を確認する必要がある問題が複数見られました。 これまでも、そのような問題出題はありますが 複数問出題されるのは、これまでにない傾向に感じます。 しかし、出題内容自体は基本的な個所であり、 条文にあたらずとも回答できる問題で難しくはないです。 これが、細かな点を条文確認しないと回答が難しい出題のされかたになると、...